こんな方におすすめ
- 鼻うがいの「サイナスリンス」ってどんなもの?
- 「サイナスリンス」は使いやすい?
- 鼻うがいって痛みがありそう・・
※本ページはプロモーションが含まれています
こんな疑問に答えます。
本記事の内容
- サイナスリンスとは
- サイナスリンス キット内容
- サイナスリンス 使い方
- 鼻うがい初心者が試した感想と注意点
- サイナスリンスの販売店
風邪予防や花粉症対策、
鼻詰まりの解消に良いと聞く、鼻うがい。
でも、
初めてだと痛みがありそう・・・と思っていませんか?
この記事を書いている私は、
アレルギー?なのか鼻がムズムズするのは日常茶飯事。
・・にもかかわらず、鼻うがいは未経験でした。(笑)
そこで今回は、
鼻うがい初心者の私がサイナスリンスを使って、
鼻うがいに初挑戦!
実際に使ってみると、
簡単だし痛くない!と鼻うがいのトリコになりました♪
この記事では、
サイナスリンスの使い方や使用感などをまとめています。
目次
サイナスリンスとは
サイナスリンスとは、
アメリカのニールメッド株式会社の鼻うがいキットのこと。
特徴
- アメリカで人気No1、医師も勧める鼻うがいキット
- ボトルと生理食塩水のシンプルなセット内容
- 防腐剤無添加で安心
私は、初めて聞いたブランドでしたが(笑)、
アメリカでは大人気商品のようですね!
そして、
お医者さんも勧めているほど、優秀な鼻うがいキット。
セット内容はシンプルということで、
初心者でも使いやすそう!
サイナスリンス キット内容

左:生理食塩水の素 右:ボトル
サイナスリンスを購入すると入っているのが、
以下の内容です。
- ボトル
- 調合済みサッシェ(生理食塩水の素)
キット内容は、
透明のボトルと生理食塩水の素の2つのみです☆
実にシンプル!(笑)
生理食塩水の素は、
個包装になって入っていました。
サイナスリンスの使い方
箱の裏面に使用方法が記載してあります。
写真を交えながら、使い方を紹介していきますね。
step
1ボトルのキャップを開ける
step
2体温(36度程度)に温めたお湯を用意する
step
3お湯240mlをボトルの中に入れ、サッシェも入れる
しっかり点線の部分までお湯を入れます。
サッシェを(生理食塩水の素)を入れます。
step
4キャップを閉めてキャップ上部の穴を塞ぎながら、ボトルを振ってサッシェが混ざるようにする
しっかりキャップを閉めるのを忘れずに!
ボトルを握る力が強いと水が出てきてしまうので注意!
step
5頭を下げて口で息をしながら、片方の鼻孔にあてる。
そして、ボトルを絞り水を押し出す。
押すと、もう一方の鼻孔から洗浄液が流れてきます。
勢いよく洗浄水が出てくるので、ボトルの握り具合を調整してくださいね☆
step
6同様に反対側の鼻孔でも行う。
もう一方の鼻孔にも、同様に洗浄液を流し込みます。
洗浄液がなくなったら、鼻をやさしくかんで終了です!
以上、使用方法の解説でした。
すべての工程を実施しても、数分程度で使用できましたよ♪
鼻うがい初心者が試した感想と注意点
実際に試した私の感想と注意点をまとめました。
実際に試した感想
使ってみた感想は、
- 手順が簡単で使いやすい!
- 痛くない!
- すごい勢いで不純物が洗い流される(笑)
- 使用後は鼻がスッキリする
簡単な手順で出来て!、痛くないので
鼻うがい初心者の私でも出来ました!
洗浄水がすごい勢いで片側の鼻から出てくるので、
鼻がスッキリします☆
とっても使いやすかったので、
今では定期的に鼻うがいをするようになりました(^^♪
注意点と保管方法
使用する上での注意点は次の通り。
- 使用後に鼻をかむときは、強くかみすぎない
- 鼻詰まりがひどいときや鼻に疾患がある場合は医師と要相談
使用後は、
鼻の中が洗浄されるので、
たくさん鼻水が出てきます(笑)
鼻をかむときは、やさしくかむようにしてくださいね☆
また、
鼻の調子がひどい場合は医師に相談しましょう!
保管方法
鼻うがいは衛生的に保つことが大切です。
保管方法
- 使用後は毎回ボトルを洗浄して、よく乾かす
- ボトルを定期的に買い替える
使用したら、
毎回洗浄することが大切です。
洗浄後は、
しっかり乾かしてから保管するようにしましょう!
また、
衛生面でボトルは3か月を目安に交換した方が良いそうですよ。
生理食塩水の素も無くなったら適宜購入する必要があります。
サイナスリンスの販売店
サイナスリンスの販売店は次の通りです。
サイナスリンスの公式サイトで確認すると、
病院やドラックストアなどでも販売しているようですが、
一部の店舗のみの取り扱いのようです。
そのため、
購入するならECサイトが便利ですよ♪
価格は店舗によって異なるので、
最新の価格をチェックしてみてくださいね☆
サイナスリンスの使用感とレビューまとめ
記事をまとめます。
- サイナスリンスは痛みを感じずに鼻うがいが出来る
- 鼻うがい初心者でも使いやすい
- 鼻の中が洗い流される感覚は爽快
- 衛生面の管理はしっかり行う
サイナスリンスは、
初心者でもチャレンジしやすい鼻うがいキットでした!
鼻うがいを習慣にして、
風邪予防・花粉症対策をしましょう☆
-
-
秘められた白湯の効果!正しい飲み方を知って健康な体を目指そう☆
こんな方におすすめ 白湯を飲むとどんな効果があるの? 白湯はいつ飲むのが効果的? 白湯はどれくらい飲むのが良いの? ※本ページはプロモーションが含まれています こんな疑問に答えます。 本記事の内容 白 ...
続きを見る