便利家電

【画像あり】フレシャスSlatの使い方や水交換の方法!停電の時は使える?

こんな方におすすめ

  • スラットの使い方を知りたい方
  • スラットの水の交換方法が知りたい方
  • 停電時も使えるのか気になる方

※本ページはプロモーションが含まれています

こんな疑問に答えます。

 

本記事の内容

  • スラットの各機能の使い方
  • 水の交換は3STEPで簡単
  • スラットは停電時も使える?

 

ウォーターサーバーを検討する際、
使い方や水交換が簡単に出来るのか気になりませんか?

 

特に、
高機能のものほど使い方が煩雑だったり、
水交換が大変なものもあります。

 

我が家では、
フレシャスのSlat約1年半以上使っています。

 

実際に使ってみると、
操作が簡単で、水交換がとってもラクに出来ちゃうんですよ( *´艸`)

 

この記事では、
スラットの主な機能の使い方や水交換の方法などをまとめています。

 

スラットの各機能の使い方

スラットの各機能の使い方

スラットの各機能の使い方を紹介していきます。

 

基本的な機能の使い方

基本的な機能は次の通り。

  • 冷水
  • 常温
  • 温水
  • エコモード(70℃~75℃)
  • リヒート機能(約90℃)

それぞれ使い方を見てみましょう。

 

冷水の出し方

COLDボタンを押す
(押し続けている間、冷水が出ます)

 

 

常温の出し方

NOMALボタンを押す
(押し続けている間、常温が出ます)

 

 

温水の出し方

①🔓ボタンを2秒間長押し ⇒ ランプが点灯
②ランプ点灯中にHOTボタンを長押し
(押し続けている間、温水が出ます)

 

 

エコモード(70℃~75℃)の出し方

 

①ECOボタンを3秒間長押し ⇒ アラームが鳴り、ランプ点灯
②ランプ点灯中にHOTボタンを長押し
(押し続けるとエコモードのお湯が出ます)

※解除する場合
①ECOボタンを3秒長押し ⇒ アラームが鳴り、ランプ消灯

 

 

リヒート機能(約90℃)の出し方

①REHEATを長押し ⇒ アラームが鳴り、ランプが点滅したら加熱開始
②再びアラームが鳴り、REHEATボタンが点灯
③HOTボタンを長押し
(押し続けると、REHEATのお湯が出ます)

 

 

便利なエコ機能の使い方

スラットには、
消費電力を抑える2つのエコ機能が備わっています。

  • ECOモード
  • SLEEPモード

 

ECOモード

すでに紹介した通り、70~75℃の温水が出せる機能。

温水の温度を下げるので、
消費電力を抑えることができますよ。

赤ちゃんのミルク作りや、夏場の白湯作りなどに活躍します♪

 

SLEEPモード

部屋が暗くなると、
自動で温水の加熱を止めて消費電力を抑える機能です。

以下の設定をしておくだけなので、とっても簡単です!

設定方法は、
背面のHOTスイッチ、SLEEPスイッチともにONにするだけです☆

これで、

部屋が暗くなると自動的にHOTランプが緑色に変化するので、
SLEEPモードとなっていることがわかりますよ☆

 

水の交換は3STEPで簡単

フレシャス 水交換

こんな感じで届きます

水は、
1回の注文で9.3L×2個のボトルが届きます。

2つも入っているので、この時点ではかなり重い・・(;´・ω・)笑

 

水ボトルの収納場所

サーバーの扉を開けた状態

写真の通り、
水ボトルがサーバーの下部に収納できるようになっています。

 

下で交換できるので、
重たい水を持ちあげる必要はありません!

 

水の交換方法

水の交換方法は3STEPで簡単です!

写真を交えて紹介しますね☆

 

step
1
空になった水ボトルを取る

水が無くなると、くしゃっとなります

水ボトルを引き抜く感じで取ります

step
2
受水口の水気をふき取る

水ボトルを抜いたあとは、
少し水気が残っているのでキッチンペーパーなどでふき取ります

step
3
新しいボトルを設置する

上から見た写真

新しいボトルの保護シールをはがしておきます

ボトルを逆さにしながら受水口に差し込みます。

のせるだけでなく、しっかり差し込むことが必要です!

以上で交換終了です!!

 

交換が終わったら・・

使用後のボトルはかなりコンパクトになるので、
そのまま捨てるだけ☆

使用前後の水の大きさ比較

勝手につぶれるので、
つぶす手間が省けるのは嬉しいです!

 


 

スラットは停電時でも使える?

スラットは停電時でも使える

もしも、停電した時に使えるか?
というのも知っておきたいですよね。

 

結論、
停電時は使用できません!

 

スラットは、
電源を取ってサーバーが作動しているので
停電すると水が出なくなります

 

ただ、

水自体は使用可能なので、
水の備蓄と考えると災害時にも役立ちますよ☆

 

ちなみに、
水の賞味期限は約半年ほどなので、
定期的に確認しておきましょう!

 

 

フレシャス(スラット)の使い方や水交換の方法まとめ

フレシャス(スラット)の使い方や水交換の方法

記事をまとめます。

  • スラットは温度の種類は多いが操作は簡単
  • 水交換は下で出来るのでラク
  • 停電時には使用できないが、水は備蓄として役に立つ

スラットは使い方も簡単ですし、
水を交換する際の負担も少なくて助かります(^^♪

さらに詳しく知りたい方は、
フレシャス公式サイトをチェックしてみてくださいね☆

 

 

【口コミあり】ウォータサーバー フレシャスのスラットを1年半使用した感想

こんな方におすすめ フレシャスのスラットの特長は? スラットは使いやすい? スラットの口コミを知りたい ※本ページはプロモーションが含まれています こんな疑問に答えます。 本記事の内容 フレシャスのス ...

続きを見る

 

【比較】フレシャスSlatはレンタルよりも購入がお得?解約金や保証期間まとめ

こんな方におすすめ ウォーターサーバーSlat(スラット)の購入プランとは? 購入とレンタルはどっちがお得? 途中でやめたい場合は解約金はかかるの? ※本ページはプロモーションが含まれています こんな ...

続きを見る

-便利家電
-

© 2025 ゆるっとLife Powered by AFFINGER5